『Life is so beautiful』という名前と思われる、ミニチュアキットを作りました。
想像より、コンパクトです
3階建てなので、もの凄く大きいのではないかとちょっと心配していたのですが、前回作ったパリのカフェとベースの大きさはほぼ同じ。ベースいっぱいに建物が建っているわけではないので、高さはありますが、こじんまりとした印象のハウスです。
それなのに、リビング、ファミリールーム、ダイニング、マスタールームそして子供部屋が2部屋・・・と盛りだくさん!
他のミニチュアハウスやドールハウスのキットと比べると、それぞれの部屋の小物類の数は少ないですが、シンプルライフを楽しんでいる感じがして、ひつじのまーこ的にはGood! まさしく好みのキットでした。
ちょっとレベルが高いです
24分の1のサイズかなぁ、と思い込んで買ったのですが、たぶん、20分の1サイズだと思います。
家具類は特に支障を感じないのですが、ケーキや花瓶に挿す植物などは、精密用のピンセットがないとちょっと難しいと思います。
だからこそ、やりがいを感じるとも言えますが・・・、初心者は、少し慣れるまでは避けた方がいいかもしれません。
でも、小さいので、植物も、「紙を切って貼って・・・」という工程がなくて、既成の植物の葉をカットして貼り付けるだけ。植物製作が嫌いなひつじのまーこはストレスレスで作れました。買ってよかったぁ~
気になる方は動画をどうぞ
どんなキットだったのか、気になる方は動画をご覧になってください。5本に分けて作りました。
PART1:1階の部品を作って設置する様子をご覧になれます。
PART2:2階のマスタールームとシャワールーム、3階のオープンテラスの備品を作り、設置してます。

PART3:3階のガールズルームとベビールームの部品を作って、設置しています。

PART4:エクステリア関連のものを作り、設置しています。

PART5:照明器具を作った後、家を組立てます。

キットの購入は
キットの購入は、