Snow Dream
前回、ガラスボールに入っているキット『Romantic Aegean Sea(ロマンチック・エーゲ海)
』を作り、味をしめたという訳ではないのですが・・・同じように小さいミニチュアハウスを作るキットを買いました。それが『Snow Dream』・・・・
小さい缶のBoxの中にミニチュアを作っていくもので、LED照明もつくものです。
ネットで見た時は、人形代わりのウサギの顔がイマイチ可愛くなくて、気に入らなかったのですが、クリスマスも近かったし、冬っぽいものを作りたくて購入しました。
着いて、開けてみて・・・やっぱりウサギさんは好みではなかったのですが、作ってみました。
こ、細かい!!
テーブルや、食器棚、ソリ、椅子、ベッド・・・・
ウサギさんたちにあわせた道具類は、本当に小さく、細かくて大変でしたが・・・生活感のあるものは好きなので、結構楽しく作れました。
雪山、木々、氷柱・・・・
この辺りになってくると、ひつじのまーこは楽しくなくなってきました。
特に、雪山の雪を付ける作業が、静電気との戦いのようにでした。二度とやりたくない! 気分です。
最後に電飾・・・
電気関連の作業は好きではありません。コードに巻癖があって、これもコントロールしにくいし、配線をつなぐのも、あまり上手ではないので、ちょっとイライラ・・・・しかも、パッと見は、ほとんど変わらない二つのLEDがあり、しつこいまでに「間違えて付けないように!!」という注意書きが書かれています。理由もわからないまま、必死で区別して、つけました。(出来上がって、電飾を付けたときに、しつこいまでの注意書きの理由はわかりました。一方は、色が変わっていくLEDなので、間違えて付けると、ウサギさんの部屋がパーティ会場のようになってしまうから、でした。空で、色とりどりに輝いてくれていればロマンチックですけどね)
部品を作り終えた時・・・・ひつじのまーこの気力が尽きました。
そこへ、たまたま、やって来たKaPiA・・・彼女もミニチュア作りが好きなので、「いいなぁ、いいなぁ」を連発!
組み立て作業をKaPiAに任せてしまいました。ひつじのまーこは口を出すだけ。楽をさせてもらいました。
詳しくは、動画で
一連の作業の様子、KaPiAの組み立て作業の様子、それぞれを動画にしました。良かったら、そちらを見てくださいね。特にKaPiAの組み立て作業の動画は、ひつじのまーこのお気楽な性格が垣間見れますよ。
不甲斐ないひつじのまーこですが、私は大丈夫! 自分で完成させてみる!
という有志の方は、Amazonで購入してチャレンジしてみてくださいね。
あとがき
このキットは、昨年の12月上旬に作りました。クリスマスの時には、玄関の飾り棚に飾って楽しめました。それもこれも、KaPiAのおかげ・・・感謝してるよ、KaPiA♥