あみぐるみの技法と、植毛の技法を駆使して(?)、マリモを作ってみました。
昔、編み物を習っていたので、編みぐるみを作るのは得意。
が、植毛は初めて!!!!!
なんとな~く、こんな感じでやるのかなぁというイメージはあったのですが、失敗したくないのでなかなかできなかったところ、昨年末に偶然見つけた本・・・
植毛の仕方が書いてあるらしいという情報と共に、
何より、表紙の写真の可愛さに、
予約購入をしました!
12月半ばには手元に届いたのですが、年末は忙しく、かつ、年始は、イラストロジックにはまっていたため、そのままになっていたのですが・・・
やっと開いてみました。
「あみぐるみに植毛するのは、こんな風にすればいいんだ・・・」
とっても、お勉強になりました。思っていた以上に簡単そうだし、ということで、早速作ろうと思ったのですが・・・・
「いきなり、大きな編みぐるみでやるのもなぁ、」
と思い、マリモを作ることにしました。
マリモのような小さなものなら、植毛作業に飽きても、とりあえず完成させることも出来るし、
何より、植毛作業に興味を抱いたのは、我が家のぬいぐるみを修理するため
作業工程をとりあえず、体験してみたかったので、小さな球体を作り、それに植毛を施して、マリモにすることにしたのです。
作っている様子は、動画にしておいたので、そちらをご覧になってみてください。
動画の最後でも、言っていますが、我が家のぬいぐるみの修理には使えそうもありませんでした。残念・・・
植毛の仕方は、毛の長さによって、ちょっとしたコツもあるようなので、本格的にフワフワのワンコを作ってみたい方は、先に紹介した本を購入してチャレンジしてみてくださいね。