「右上2目一度」の編み方

基礎知識(クンストレース)
まーこ
まーこ

今日は、右上2目一度を覚えようね。

ホアン
ホアン

なんか、名前が長い・・・

まーこ
まーこ

「左上2目一度」って言うのもあるから、間違えないように気を付けてね。

ホアン
ホアン

・・・・、クンストレース嫌いになりそう・・・・

右上2目一度

名前が長い上に、似たような名前の編み方があるから、混乱しやすいのですが・・・編み方はそれほど難しくありません。(教室などで、こう言うと、「難しい!」って怒られてしまうんですけどね

早速、見ていきましょう。

記号

右上2目一度」は、「右上2目一度」の記号 このように表されます。

名前で覚えるよりも、記号で覚えた方が覚えやすいと思います。

というのも、まだ出てきていませんが、今後「左上2目一度」とか「右上3目一度」とか、似たような名前が出てくるので、名前だと混乱しがちです。(現に、ひつじのまーこは2,3回確認しないと頭の中に編み方が浮かびません。記号なら一発なんですけどね

※ クンストレースや編物には「○上×目一度」という名前の編み方が本当に多いです。名前を見たり聞いたりしただけだと、勘違いして、違う編み方をしてしまいがちなので、本当に注意してくださいね。

 

その点、記号は一目瞭然。編み上がった姿が記号になっているのでとても分かりやすいです。

だから、名前は忘れてしまっても、この記号は覚えておきましょう。

この記号 「右上2目一度」の記号 が出てきたら、今から説明する編み方をする

と体に覚えさせておきましょうね。

編み方

「右上2目一度」は、編み方がちょっと複雑です。

なので、多くの初心者がつまずいたためでしょうか? ひつじのまーこに編み物を教えてくださった先生は、この編み方を

取って、編んで、被せる

と呪文を唱えるように教えてくださいました。

その声に合わせて、棒針を動かしていくと、何となくできてしまうのです。皆さんも、この言葉(「取って、編んで、被せる」)を頭の片隅に置きながら、動画をご覧ください。きっと、見終わった時には、なんか編めるような気がしているはずですよ。


あとがき

上2目一度」覚えていただけましたか?

次回は、「上2目一度」を取り上げる予定です。混乱しないようにしてくださいね。