編み図を描いてました!
2月5日のInstagramで、お話ししましたが・・・1月の終わりごろから、ず~と、JW-CADと戯れておりました。
どういうことかというと、『Floral Crochet』という洋書の編み図をJW-CADで、ひたすら、描き続けておりました。
この本、題名通り、花のモチーフが多く載っています。
モチーフにエジングを編んで大きいモチーフにし、それを更につなげて、ベッドスプレッドなどに仕立てたものや、花のモチーフをつなげてドイリーなどに仕上げたものなど、春っぽさ満載。これを参考にオリジナルの花のモチーフを作ってみようと本を開いたところ・・・
編み方が全て文字で書かれていて、熟読しないとイメージがわかない!
いや、熟読したところで、実際に編むか、自分で編み図を描いてみないとイメージがわかない!
なので、編み方を整理するために手で描き始めたのですが、モチーフのどの部分から編んでいるのか、エジングをどこから編んでいるのか手探りの状態から描くので、途中から、消しては描き、描いては消すを繰り返すことになってしまい、挫折しそうに!
仕方ないので、JW-CADで描いてみるか、と憂鬱な気分で始めたら、

修正が楽!
なんか楽しくなってしまいました。そして、他のものも描いてみたくなってしまい・・・本日に至ります。
一度、編んだことがあったり、見ればすぐに編めそうなもの、絶対に編むことがないだろうと思われるものを除き、計29作品の編み図を描き終えました。
JW-CAD・・・便利です!
以前、円形ストールのレシピを描くために、クンストレースの編み図は描いたことがあり、その時クンストレースの編み図を描くには便利だと感じていたのですが、猫のモチーフのレシピを描いた時は、思うように描けなかったので、クンストレース以外で使うのは無理かなぁと感じていたのですが、
ただ単に、ひつじのまーこの力量不足なだけでした。テクニックをマスターすれば、手で描くより早く、きれいに描けます。でも、ちょっとだけ、算数(数学?)の知識がいりますが・・・・
基本の部分を描いてしまえば、あとは、コピペ♥
紙の節約にもなりますしね☆(でも、電気代は思いっきり使っているかぁ・・・)
それはともかく、この2ヶ月、とっても楽しめました。
このまま、ず~と、ず~と、描き続けたい気分だったのですが、同時に、クロッシェレースを編んでみたい気持ちもわいてきたので、一区切りつけて、レースづくりに戻ろうと思います。
まだ、漠然としたイメージしかないので、どんなものを作れるかわかりませんが、とりあえず、始めてみます!