これは、自分の勉強のために作った作品です。
当時、ボビンレースの日本語の書籍が気軽に手に入らなかったので、ネットで洋書、それも、初心者用の洋書を購入し、そこに載っている作品を作りました。
gimpと呼ばれる太い糸(オレンジ色の糸)を入れながら組むというのが課題だったと記憶しています。
が、gimpを入れること以上に大変だったのが、縁を飾っているピコット。これだけ数を作ると、作り方はマスターできますが、大きさをそろえるのが大変!
大きくなったとか小さすぎた、と思ってやり直そうにも、ピコットを作った部分は簡単にほどけません。毎回、緊張感を以て取り組んでいました。
今でも、やっぱり苦手で、ピコットが多いデザインの作品は、できるだけ避けてしまいます。
この作品が載っていた洋書は、それぞれの課題に取り組みながらドイリーやモチーフなど作品を仕上げることが出来るような構成になっていました。
でも、ひつじのまーこは結構せっかち。同じような組み方を何度も繰り返すのに飽きて(本当は、苦手なピコットを作り続けるのが嫌で)、組み方をマスターしたら終わりにしてしまいました。なので、作品として仕上がったのは、もう一作品だけ、だったと記憶しています。
その作品は、いずれまた、載せますね。
参考までに、この作品が掲載されていた洋書も紹介しておきます。
随分前に購入したので、残念ながら、取り扱いは終了してしまったみたいですが・・・・